ただいま日記

洗脳社会〟の手法を「知って。気付いて。」 自分に帰ろう。今に戻ろう。

輸入材

 

 

隣町に約二百メートルとわずかだが、

古い街道沿いに古民家が並ぶ、

昔の日本の風情を感じさせてくれる道がある。

町並み保存会が活動したお陰で残すことができたそうだ。

散歩道として気分よく歩くことのできる、

ごく少ない、人に優しい道である。

 

そこの古民家の格子や木の塀、

何軒かの木造建築を見ながら歩いている時に、ふと気付いた。

 

ああ、そういえばホームセンターなどで売られている

輸入材のラティスや木製ベランダだと、10年も経つと、歪んだり

汚れたりして、寂しく痛々しい印象になる。

あるいは、今流行の飲食店で、ヨーロッパ風やらアメリカ風やらアジア風、

サブカル的?やロック的?な意匠の建物や店舗装飾が、

やはり、十年位経過すると、どこか荒れた印象になっていくところが

多い気がする。そう思うのは私だけだろうか…。

つまり、アイデンティティの底が浅い意匠と言えば良いのか、

そうした「物」は、時間と共に「美や風情を刻む事が難しいのだろう。

 

 

だが、日本の木材を使って作られた建物、窓枠や格子や木塀など様々な建材は、

味わいとなり、経過した時間に歴史を感じさせてくれる。

情緒、風格のある佇まいが、街全体にまで生み出されるんだな、と。

良くできたものだ。

 

 

地産地消という言葉は食べ物だけではないようだ。

その土地、その風土にあった物を使うというのは、

建物にも通じる、あるいは衣類にも。

言葉や習慣、文化…様々な価値観に繋がっていることだろう。

 

風土にあった暮らし方は、そこに住まう人々の心も

安定させてくれるようにも思う。

 

結局、遠くの世界・青い鳥“偽イメージ・偽情報

追っても仕方が無い。幻想でしかない。

 

身近な土地・世界を活かして暮らす事は、

環境負荷が少なく、自然を生かすことにも繋がる。

人間の第一使命だな…と思った次第。

本当の自然循環は、身近な小さなことから

もたらすものなのだろうな…、と。

 

自己中心的ではなくて。

己の中心に気付くことか。。。

 

話が飛躍してしまった…。^^;